前立腺がんとは


前立腺とは?

前立腺は男性生殖器で、膀胱のすぐ下に尿道を取り囲むように位置している栗の実のような形をした臓器です。精液の主成分である前立腺液を作っています。 

前立腺やその他臓器の位置

前立腺がんとは?

前立腺がんは前立腺に発生するがんであり、欧米諸国では以前から多いがんでしたが、最近は日本でも急増してきました。 

前立腺がんのリスク要因として、高齢、遺伝、生活習慣があげられます。60歳代から増え始め、70歳代以上で発症する人が多い高齢者のがんといわれています。また、血縁者の中で前立腺がんにかかった人がいると、本人も前立腺がんにかかるリスクが高まると考えられています。家族性の前立腺がんは、40歳代など若いうちからの発症も見られるため、心当たりがある場合には早めの検診を受けることがすすめられます。

悩む様子の高齢の男女

前立腺がんの特徴

前立腺がんの特徴としては、下記があげられます。

  • 進行が比較的ゆっくりである​
  • 男性ホルモンの影響を受けやすい​
  • 骨に転移しやすい​

他の臓器のがんに比べ予後も良いため、早期発見し適切な治療を行うことで根治が望めます。

前立腺がんの症状

早期の前立腺がんは、多くの場合自覚症状がありません。ただし、尿が出にくい、排尿の回数が多いなどの症状が出ることもあります。

進行すると、上記のような排尿の症状に加えて、血尿や排尿痛、骨への転移による腰痛などがみられることがあります。気になる症状がある場合には、早めに泌尿器科を受診することが大切です¹。

関連する疾患

  • 前立腺肥大症

前立腺がんに似た排尿の症状があらわれる病気に、前立腺肥大症があります。前立腺肥大症は、前立腺を作っているさまざまな細胞が増殖して前立腺が大きくなる(肥大する)良性の病気で、加齢に伴って多くみられるようになります。主な症状は、尿が出にくい、尿の切れが悪い、排尿後もすっきりしない、夜間にトイレに立つ回数が多い、我慢ができずに尿をもらしてしまうなどです。

前立腺がんとは全く別の病気で、前立腺肥大症から前立腺がんに変化することはありませんが、前立腺肥大症の治療中に前立腺がんが見つかるなど、2つの病気が並行して起こることもあります²。

1, 2. 出典:国立がん研究センターがん情報サービス


前立腺肥大症に関する詳しい情報は、こちら(前立腺肥大症の治療.jp)をご覧ください(外部サイトへ遷移します)。